実地訓練

2020年11月 新得で実地訓練

 

今回の訓練内容は新得での訓練です。

 

内容はノットパス、ジグザグ搬送法、ツーラインなどなど。

 

えっ、今さらノットパス?と思いの方もいると思いますが、そうなんです、今更なのです!
しかし、ここが大事なのです!
テンションがかかっている状態のロープにいくつ解除できる方法をもっていますか。
その機材が他の場所で使われていたら?
手元になかったら?
現場ではできませんと言えないですよね(*^^)v
マンパワーではできないレベルのことです。
ですので、多数の技術が必要なのです。
そして無駄を省くことが大切です。

 

ジグザグ搬送法は全員でリスクを負って歩くのではなくロープに荷重を載せつつ搬送ができる
もの!シンプルであり、かつ現場ではかなり使われているものではないでしょうか。
意外と急ぐあまりリスクを取りすぎていることもありますよね。

 

ツーラインは皆さんが書籍などで見たことがあるものに横への移動も可能にした変形のものを実施!
有効かつ安全、そして万が一切れた時にこうなるから大丈夫というものまでを考えられてのシステム構築でした(^○^)

 

インスタ、Facebookもありますので
よろしくお願いします。
さらに詳しく記載しています。

 

 

 

 

 

 

 

2020年8月 網走で実地訓練

 

今回は藤原講師によりスイフトの座学研修をしました(o^^o)
プラス2日目はTSRの訓練に
参加してもらい、アドバイスをいただきました!
この2日目はダムでの訓練です!

 

スイフトの研修を受講し、
率直に感じたことは
どの場所においても流水の救助の可能性があるということです。
川だけではなく、道路が川のようになる豪雨が降った場合も同じです!
動水圧の強さ、実事例を用いての研修内容などは聞いていて勉強になることばかりでした!

 

2日目のダム訓練は相変わらずの綺麗なロケーションで実施!!許可いただいた機関に感謝いたします。

 

アリゾナボーテックスを使っての訓練。
TSRでは保有していないのですが、
支点の高どりができる場合とできない場合
もやりました!
いつもはできない場合のやり方を
考え実施しているのでなくても問題ないのですが!(*?-?*)

 

プロの方の教えのもと、充実した二日間の訓練でした!(^^)

 

訓練を一緒にしたい。
見学したい。など
何でもよろしいので
皆様からの連絡をお待ちしております。

 

インスタ、Facebookもありますので
よろしくお願いします。
さらに詳しく記載しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年1月 網走で実地訓練

 

今回は藤原講師に教えをいただいて訓練をしました^_^

 

内容としてはMPDを使用した場合のダブルロープでの考え方とツインロープでの考え方の違い!
ベクトルプルを使っての引き上げ方法のパターン!
そして担架での引き上げと下ろし込み!

 

訓練を通して自分達はまだまだ技術や知識が足りないなと実感しました!!
足りない能力があるのなら、努力を重ねるしかないですよね。

 

今所属しているTSRは週1から2を必ず訓練し1年を過ごしています!
やはり努力は必須です。
中にはもともと才能がある人もいると思います。
ですが、才能とはどんな時もどんなことからでも「成功の種」を見つけることのできる人を才能のある人と言うのではないでしょうか。

 

才能は無限大です。

 

自分の才能を信じ、努力していきましょう。

 

インスタ、フェイスブックもよろしくお願いします!

 

 

 

 

 

 

 

 

2019年(2回目)8月に新得で実地研修を実施しました。

 

今回は新得の藤原さんのところに研修に行きました。
毎回教えてもらうたびにわかることが増えてきます。
同じことを聞いたとしても
聞き取り側のレベルによって感じ方も違うんです。
1回ではなく、2回、3回と聞いて
さらに自ら訓練をやることが大事ですね!

 

ちなみに皆さんは一つの講習や実技などを受講するとき、
何を考えていきますか。

 

まずは自分の知識や技術をないものと考えて
聞くことが大切です。
ここで注意してほしいのが、色々な経験値がある人ほど
新しい知識や技術を取り入れづらくなる傾向があります。

 

それは今までの自分のやってきたことを否定したくないからです。
新しいものを入れるとき真っさらなものは
簡単に入ってくるのに、
先に入ってるものがあるときは
入りづらいんですよね!
不思議です(^ ^)

 

きっとこのホームページを見ていただいている皆さんは
何ごとにも興味を持ち、
アツい気持ちの方だと思いますので、
真っさらな気持ちを大事にしていきましょう(^∇^)

 

 

 

<="">

 

>

 

 

 

 

2019年新得で実地研修を実施しました。

 

遠征内容はCMCのライセンスの取得!!
TSRのメンバー全員は行けなかったのですが、
7人が取得しました。
やはり研修に行くと学ぶことがたくさんあり、
色々と勉強になりました。
探求心は衰えないですね!!

 

ライセンスは講習が終わればもらえる終了証のこと。
言い方を悪く言えばお金で買えるもの!
しかしライセンスを取らなければ、危険なことを判断することができない。
事故が起きるのは、見様見真似でやったとき。
ライセンスをもらったからインストラクターに
なれるわけではない。
ライセンスをもらったからといって全てを知れるわけではない。
だから何回も受講し再確認してる人がいるのだと思う。
自分達は実技後に何回も訓練を繰り返してきました。
それでもまだまだだと実感します。

 

さあまた基礎からしっかり訓練をして
目標、そして夢に向かって進んでいきたいと思います。

 

次は合同訓練の予定があります。
掲載を待ってください!!(#^^#)

 

 

 

 

 

 

 

 

2018年夏網走で実地研修を実施しました。
前回から1年が経ち、その時からいろいろと勉強をしてきました。
資器材もチームで購入。

 

自分たちでシステムを組む訓練を多数実施してきましたが、
やはり難しい。考え方をシンプルに、そして迅速にすることが大切ですね。
プロの方に習うと本当にまだまだ足りないと実感します。
いつかは一流と言われる団体に!!

 

 

 

2017年北海道新得町に実地研修に行きました。その時の様子と写真を添付します。
プロの方に初歩的なことから教えていただき、自分たちは今までいかに知らなかったかがわかり、現場で使えるものではなかったのだと再認識させらました。
5分ごとに「えっ、そうなんですか!!」ということばかりです。

 

この研修は今後の自分たちにとって大きなきっかけを与えてくれ、本当に研修に行ってよかったと
思いました。
ぜひ、皆さんも人生が変わるような研修が世の中にはたくさんあるのでぜひ行ってみてください。
即行動です!!!

 

写真は自分たちが初めて作成した結索でもあるので、向きが少しずれているのは
勘弁してください( ;∀;)